ヨガの哲学「ヤマ・ニヤマ」を学んで心と体のバランスを整える

query_builder 2023/10/07

ヨガの哲学である「ヤマ・ニヤマ」は、心と体の調和を図るため日々行なってほしい自己管理の原則です。ヨガはそもそもポーズを行うものではなく、心身が調和して穏やかな状態になる【悟り】を目標に行うものであり、ポーズはその悟りへの道のりの一つの手段であると言えます。そしてヤマ・ニヤマは基礎となる考え方のことを指します。ヤマは生活の中でやらないで欲しい【禁戒】を表し、ニヤマはより心を豊にするため率先してやってほしい【勧戒】の原則を示しています。これらの哲学を学び、実践することで、日常生活での心と体のバランスを整えることができます。本記事では、ヤマの意味や実践方法を紹介し、ヨガの哲学を取り入れた日常の過ごし方をお伝えします。心と体の健康を追求し、穏やかな生活を送りたい方にとって、是非、この記事を通じてヨガの哲学を学び、心と体の調和を追求してみてください。

ヨガの哲学「ヤマ」とは?

「ヤマ」とは、何かを一つずつ紹介していきます。

先ほどお伝えした通り、ヤマは日常生活でやってはいけない事【禁戒】表します。

5つの原則からなり、それぞれがより良く人生を歩んでいくための規律であり

円滑な人間関係や生活態度に関わってきます。


まずはヤマは①アヒンサ(非暴力)②サウチャ(嘘をつかない)③アスティーヤ(不盗)④アパリグラハ(禁欲)⑤ブラフマチャリヤ(不欲)の5つからなっています。


これらの原則を守ることで、他者への思いやりや誠実さを身につけることができます。

ヤマ:①アヒンサ(非暴力)


①アヒンサ 暴力をしないことから説明していきます。

人やモノ環境に優しくありたいという思いを持ち、暴力をしないという規律です。

乱暴に扱わない、という行動は人を優しく扱うという基本的なことになりますが、

言葉も同様に人を傷つけない言い方をする、思考を持つということが重要です。


ついつい嫌いな相手を見ると心の中で【嫌な言葉や思い】が出てくるかと思いますが、それすらを無くしていこうと言うのがこの戒律の真意であります。

また人に向ける乱暴さだけでなく「自分を必要以上に責める行為」も同様に無くしていこうと言うのがアヒンサの規律になります。



ヤマ:②「サティヤ」

続いて「サティヤ」とは何でしょうか。

サティヤは「誠実」とも訳され、嘘をつかず正直であることを意味します。

自分自身や他人に対して嘘をつかず、誠実さを重んじることが求められます。

人に嘘をつかないと言うことは簡単にイメージができるかと思いますが、

ついつい自分の気持ちに嘘をついてしまう方も多いかと思います。

やりたくないけど断りにくいので引き受けてしまう仕事や頼まれごと、その場の雰囲気を壊したくないからついつい我慢してYESを言うのは

結果的に自分の体や思考を傷つけてしまい、①アヒンサをしてしまっているとも考えられるので、その場でNOと言う勇気を持つことを

哲学では良いとされています。


ヤマ:③アスティーヤ(不盗)

「アスティーヤ」というヤマは、盗みをしないことを指します。



他人の所有物やアイデアを尊重し、誠実な態度を持つことが大切です。

人の盗作・盗聴・盗撮なども人のプライバシーを奪い搾取していることになりますし、

時間も同じように奪わないということがアスティーヤでは言われています。

待ち合わせ時刻を遅れていく、奥さんが晩御飯を作っているのにも関わらず無断で飲み会に参加してしまうのも、本来必要のない時間を奪ったということなります。

奥さんが怒るのもこのアスティーヤの概念を理解しておれば、回避でき、お互いに争いを起こさず平和な生活を送る事が出来ますよね。

ヤマ:④ブラフマチャリヤ(禁欲)

では次に「ブラフマチャリヤ」というヤマは、むやみに贅沢や浪費をしないことを意味します。

自分の欲望を制御し、節制を心がけることで、物質的な面での満足感を見つけることができます。

パートナーがいるのにも関わらず性を求めてむやみに体の関係を保つことも同じです。

もっともっと綺麗になりたいと整形が止められなくなっている・もっと高価なバックや車・時計が欲しいと際限なくお金を浪費していることも

欲に振り回されている証拠なので、自制する心を持ちましょう。

ヤマ:⑤アパリグラハ(不貧)




最後のヤマは「アパリグラハ」と呼ばれ、物に執着しないことを意味します。
所有欲や執着心を手放し、自分自身を解放することが大切です。



ある程度の地位やプライドが確立してきた時に、今あるものを手放したくないと人は防御の守りの姿勢に入ります。

相手が踏み込んだ時に、悪意がないとしても、テリトリーに踏み込まれたと不快を感じ、ストレスになります。

その時に人は攻撃をします。保身するために人を傷つけるのです。



土地問題・相続関係・上下関係このプライドが人を傷つける原因になるので、必要以上に所有欲や執着心を持つことは危険な意識であると認識することが大切です。






ヤマを実践する意味

ヨガを通じてヤマの実践を行うと、心と体のバランスを整えることができます。


ヤマは周囲への配慮や誠実さといった価値観を育てるため必要なものであり、ヨガの哲学を深く理解するために欠かせません。

心と行動の倫理規定を学ぶことで、より豊かな人間関係や内面的な充足感を得ることができるでしょう。


自分が可能な範囲で実践してみてくださいね。


----------------------------------------------------------------------

MY HOOD GYM

住所:兵庫県神戸市垂水区平磯3-3-9 平磯ビル1F

----------------------------------------------------------------------

NEW

CATEGORY

ARCHIVE

TAG