トレーニング効率を上げる!覚えておきたい3つの体の操作
トレーニングで体型を変化させるには、強度や頻度を意識する必要がありますが、それよりもフォームを意識する事で体型の変化を加速させる事が出来ます。
今回はトレーニング効率、フォームのクオリティを上げるために覚えたい3つの身体操作を紹介していきたいと思います!
習得したい動作その1
1つ目は腹圧の獲得です。
正式には腹腔内圧と呼ばれ、お腹の内側にかかる圧力のことを指し、体幹の安定性を高めるうえで大事な能力です。
コンタクトスポーツで相手と当たる時、スクワットやデッドリフトなどのトレーニングで必要になります!
腹圧がかけれるようになると脊柱が安定し、強い力を発揮できるようになると同時に、腰を痛めるリスクを大幅に減らすことが出来ます。
腰痛があったり腰を痛めた経験がある方は、腹圧の獲得をまずは目指しましょう。
腹圧を獲得するには、ブレーシングがオススメ! お腹をある程度膨らませた状態で、お腹を硬くする練習をしましょう! 仰向けで膝を立てて行うのが1番やりやすい方法です。
習得したい動作その2
2つ目は胸椎の伸展です。
胸椎伸展は、ざっくり言うと「胸を張る」動きです。
よく胸を張ってるつもりが、腰を反ってしまってる場合も多いので注意が必要です。
胸椎伸展は肩甲骨の可動域を広げたり、背中の筋肉を上手く使う上でとても大事な動きになります。 胸椎伸展が出来ないと、胸や肩のトレーニングで思うような効果を得られなかったり、怪我をしてしまう原因にもなります。 上半身のトレーニングの為に必ず覚えましょう!
ストレッチポールを使った胸椎ストレッチや、大胸筋、上腕二頭筋伸ばすと、胸椎が動かしやすくなるので習得が早まります。
猫背、巻き肩、首こり肩こり改善に繋がるので、長時間のスマホ操作やデスクワークをされてる方にもオススメです!
習得したい動作その3
3つ目はヒップヒンジです。
ヒップヒンジは股関節を蝶番のように動かし、屈曲・伸展する動作です。
スクワットやデッドリフトと言った、下半身のトレーニングや普段の生活で、腰を怪我しない為にとても重要な動作となります。
ヒップヒンジは腿裏の硬さがあったり、腸腰筋の筋力不足だど習得しずらいため、股関節周りのストレッチ、インナーの強化が必要となります。
ヒップヒンジが出来るようになると、お尻の筋力強化につながるため、ヒップアップのためにもぜひ習得しましょう!
覚えるメリット
腹圧、胸椎伸展、ヒップヒンジを習得するとトレーニングの効率がアップします。 スクワットやデッドリフトで必要なのはもちろん、ベンチプレスやショルダープレス、チンニングと言った上半身のトレーニングに必要です。
さらに日常生活のパフォーマンス向上させる効果もあり、疲れにくい体を獲得するためにも必要な能力なので、トレーニングをされていない方にも覚えてほしい動作です!
この3つを習得して仕事とトレーニング、両方のパフォーマンスを上げていきましょう!
覚えるメリット
腹圧、胸椎伸展、ヒップヒンジを習得するとトレーニングの効率がアップします。 スクワットやデッドリフトで必要なのはもちろん、ベンチプレスやショルダープレス、チンニングと言った上半身のトレーニングに必要です。
さらに日常生活のパフォーマンス向上させる効果もあり、疲れにくい体を獲得するためにも必要な能力なので、トレーニングをされていない方にも覚えてほしい動作です!
この3つを習得して仕事とトレーニング、両方のパフォーマンスを上げていきましょう!
MY HOOD GYM
住所:兵庫県神戸市垂水区平磯3-3-9 平磯ビル1F
NEW
垂水区パーソナルジム【マイフッドジム】の魅力 #垂水区パーソナルトレーニングの魅力 #垂水区 #パーソナルトレーニング #魅力
query_builder 2025/02/14パーソナルトレーニングキックボクシングヨガダイエット 垂水ジムストレッチ初心者筋トレ体験