スクワットで150kg達成するためにしてきたこと

query_builder 2024/11/27 垂水 ジム ストレッチ 初心者

こんにちは!

神戸市垂水区のパーソナルジム、MY HOOD GYMトレーナーの力也です!

今回は僕がスクワット150kg達成した方法と、いくつかのポイントについてお話ししていきたいと思います。


まず簡単に僕の情報をお話ししておくと、身長160cm体重65kg トレーニング歴は7年になります。

スクワットの重量を本格的に伸ばし始めたのは2年ぐらい前からで、それまでは脚トレはちょこちょこやるくらいでした。スクワットに本気で取り組み始めた2年の間に怪我も経験しましたが、110kgから150kgに伸ばすことができました!


前置きはこの位にしておいて、2年で150kgを達成した流れについて話していきたいと思います!

MY HOOD GYM
ロゴ
個別対応のトレーニングプログラムで目標達成を目指します。垂水でジムを営業し、キックボクシングや筋力トレーニング、ヨガ、ボディケアなど多彩なメニューを組み合わせて最大限の効果を引き出します。
MY HOOD GYM
住所:

〒655-0892

兵庫県神戸市垂水区平磯3-3-9 平磯ビル1F

電話番号:
078-797-5738

150kgを達成した方法①プログラムに取り組む

スクワット150kgを達成した方法1つ目は「プログラムに取り組む」です!


僕がトレーニングを始めた頃は、なんとなくで10回3セットに取り組んでいましたが、本格的に重量を伸ばすようになってからは積極的にプログラムに取り組みました。

これまで様々なプログラムに取り組んできてMAXがどのように伸びてきたか紹介しますと


スモロフスクワットプログラム 110kg→120kg※怪我で途中リタイア

5/3/1プログラム 120kg→136kg RM換算

スモロフJr.プログラム 136kg→145kg RM換算

中上級者向け筋肥大プログラム 145kg→153kg RM換算

スモロフJr.プログラム 1RM150kg達成


2年間で大体こんな感じで重量が伸びていきました。


プログラムは、とにかくやれば重量が伸びるように設定されています。重量を伸ばすためのセットの組み方がわからない方は、難しいことを考えずにとりあえプログラムに取り組んでほしいです。

最初の重量設定を高めに設定していたり、怪我のリスクがあるようなフォームでスクワットをしていない限りは、ある程度の成長が見込めます!


プログラムはスクワット100kgを目指す初心者用のものから、体重の2倍〜3倍の重量を目指す上級者向けの物まで様々な種類があるので、自分の体重と現時点でのMAX重量で適した強度のプログラムを選ぶようにしてください!

150kgを達成した方法②筋肥大期を定期的につくる

スクワット150kgを達成した方法2つ目は「筋肥大期を定期的に作る」です!


先ほど紹介したプログラムは、多くが筋力強化を目的とした内容となっています。重量を伸ばしていくには筋力強化に特化したメニューを行うのが有効ですが、それと同じくらいに定期的に筋肥大トレーニングに取り組む期間を作ることも重要です。


僕が150kg達成するまでに取り組んできたプログラムを先ほど例に挙げましたが、プログラムの間に8週間〜12週間程度の期間で筋肥大をを狙ったセットを取り入れていました。

筋力強化は3〜5回でセットを組むのに対し、筋肥大トレーニングは8〜10回でセットを組みます。スクワットでこの回数行うと、呼吸もかなり辛くメンタル的な疲労も大きくなりので、できればあんまりやりたくないです(笑)

では、なぜキツくて辛い筋肥大トレーニングが必要なのかというと、筋力は強さは筋肉の大きさに比例するからです。


筋肉が大きければ大きいほど筋力が強いというわけではありませんが、強い人は大体デカいです!

それに1RMの75%程度の重量でトレーニングすれば、ゆっくりではありますがMAXを伸ばすことは可能だと言われており、ちなみに1RM75%は10回がギリギリできる重量になります。もう少し筋力強化を意識したい場合は80%の重量で8回でセットを組むのがオススメです。

筋肥大トレーニングで筋肉を大きくし、その後筋力強化のプログラムで、重量を一気に伸ばすのが理想の流れなのかなと考えています。


さらに個人的に感じている筋肥大トレーニングを行うメリットは、高回数でセットを行うことで体力・メンタルのキャパを広げることができます。

筋力強化トレーニングは回数が少ない代わりに、重ための重量でセットをこなします。10回でセットを組むトレーニングに慣れていると、体力・メンタルともに余裕が生まれるため、プログラムを完遂できる可能性が一気に上がります!筋肥大でスクワットのしんどさに耐性を作っておくのも大事だなと感じます。


あとは関節の疲労を取り除いたり、フォームの修正も行えるので、一石二鳥どころか四鳥ぐらいの効果があります!


皆さんもプログラムの間に筋肥大期を作るようにしてみてください!

150kgを達成した方法③重量に慣れる

スクワット150kgを達成した方法3つ目は「重量に慣れる」です!


今回僕が150kgを達成したときは、スクワットのメインセットを終えたあと160kgでラックアップの練習を数回行っていました。ラックアップの練習後は160kgでできるだけコントロールしながらしゃがんでセーフティーに置く、という練習を必ず行なっていました。

個人的な感覚ですが、スクワットのラックアップの時点で重たいと感じてしまうと失敗する確率が高い気がします。なので実際に達成したい重量より少し重たい重量に触っておくことで、重さを体に慣らしていきます。


また腹圧を高める練習にもなるので非常にお勧めです!


ウエイトリフターの練習でボックススクワットという種目があり、そのトレーニングの目的が可動域を狭くする代わりに、高重量担いで重さに慣れることを目的としています。

それと同じ効果が期待できる練習方法です!


どうしてもボトムで腰が負けてしまう方にオススメなのでぜひお試しください!


MY HOOD GYM
ロゴ
個別対応のトレーニングプログラムで目標達成を目指します。垂水でジムを営業し、キックボクシングや筋力トレーニング、ヨガ、ボディケアなど多彩なメニューを組み合わせて最大限の効果を引き出します。
MY HOOD GYM

〒655-0892

兵庫県神戸市垂水区平磯3-3-9 平磯ビル1F

NEW

CATEGORY

ARCHIVE

TAG