大人からでも大丈夫!バレエ始めてみませんか?
幼少期に憧れる習い事としてあげられることの多いクラシックバレエ。最近では大人になってからバレエを始められる方が増えてきています。
バレエに興味を持つ大人の方は、子供の頃からしていないと…、体が硬いから…などの悩みで、始めたくても躊躇してしまっている方がいるように感じます。今回はそのようなお悩みに寄り添える投稿をさせていただこうと思います。
目次
-
大人からバレエを始める理由
-
実際に…姿勢は良くなる?体は柔らかくなる?痩せる?
-
レッスンの内容
-
-
費用やレッスン着については?
-
バレエを始める前にオススメのストレッチ
-
-
まとめ
大人からバレエを始める理由
大人からバレエを始める方の理由は様々で、健康や体型管理のため、あるいは新しい趣味としてなどが特に多いです。
幼少期にバレエに憧れていて、自分に時間の余裕ができたから習ってみたい。また、以前バレエをしていてまた始めたい。という方もいらっしゃいます。
バレエは姿勢が良くなる、体が柔らかくなる、そして痩せる。など、体にとってプラスのイメージが強く、そして幼少期の頃に憧れていた…となれば、皆はじめてみたくなりますよね!
実際に…姿勢は良くなる?体は柔らかくなる?痩せる?
優雅に見えるバレエですが、実際はほとんどスポーツに近いと私は思っています。
あくまで芸術であることには違いませんが、想像以上にバレエはそれだけ体をしっかり動かす、ということをお伝えしたいです。
姿勢改善については、よくなります!
なぜかというとバレエは、回転したり飛んだりバランスをとるなど、体の軸を意識して動作を行います。軸を意識して動くことで体を支える筋肉が正常に使えるようになるため美しい姿勢を保てるようになります。実際にバレリーナの背筋がピンッと伸びているのはその普段のレッスンからくる賜物というわけです。
背筋を伸ばす!と意識すると、腰を反らす方が多数いらっしゃいます。それでは腰が痛くなる原因となりますので、肋骨を締めることも意識しましょう。
柔軟性については…努力次第で柔らかくなります。
バレエは柔軟性を必要とします。つま先で立ったり前後へ反ったりするため、体が柔らかい方がもちろん良いです。
ただ、体が硬いからバレエはできない。というわけではなくて、続けているうちに少しずつ柔らかくなっていきます。
バレエではレッスンの前の時間、休憩中の時間にお話ししながらなど皆少しずつストレッチを行なっています。そういった少しずつの積み重ねが体を柔らかくしていきます。
早く柔軟性を身につけたいのであれば、お風呂上りなどの体が温まっている時にしっかり呼吸をしながら、少し反動をつけてストレッチをすることをオススメします。
痩せる?痩せますが正直、個人差があります!!
バレエのレッスンではしっかり汗をかくことができるでしょう!そして、続けていると体も引き締まってくるのは事実です。
痩せる上で一番大切なことは食生活です。2番目が運動にあたるのでレッスンを頑張っても食事で膨大なカロリーを摂取していると、痩せることは厳しくなります。しかし、バレエは基礎を頑張れば頑張るほど美しい体になっていきます!!食生活も調節しながらレッスンに取り組めたら必ず痩せます。
これらのイメージは、実際のバレリーナ達の姿勢が綺麗で、体が柔らかく、痩せているから持たれるようになったイメージなんだと思います。
どのイメージも間違っておらず、意識を続けているとこれらが得られるようになります。
大人からバレエを始める方のきっかけはそれぞれで、姿勢改善、ダイエットなどの体への効果を意識されている方ももちろんたくさんいらっしゃいます。
他にも、幼少期にしていて再び始めたい、昔から憧れがあった、舞台を見て感動したから自分もしてみたいなど本当に様々な理由があります。
レッスンの内容
バレエのレッスンは大体が1時間〜1時間半で、内容はバーレッスンをしてからセンターレッスンをします。
バーレッスンでは手すりのようなバーを持って何のサポートも使わず踊るセンターレッスンや踊りへの準備をします。
少しずつ体の細部へアプローチをかけていき軸をとらえていきます。
バレエの基礎で一番大切なのはプリエというテクニックで、バーレッスンの初めに必ず行います。いわゆる屈伸運動のようなもので、バレエでは回転やジャンプなどのテクニックの前後は必ずこのプリエを行います。プリエを意識するとよりテクニックも安定するようになります。
センターレッスンではいよいよ、テクニックを組み合わせた短い踊りを行なっていきます。
バーレッスンの後ストレッチの時間、少し休憩を取ってくれる先生方が大半です。
文章で書くとどうしても難しそうに聞こえてしまいますが、実際はみなさん楽しくされています。
興味を持たれたら、体験や見学に行くのが一番良いでしょう。
費用やレッスン着については?
費用は教室によって異なります。
大体は週1回のレッスンで7千円〜1万円ぐらいに設定されているところが多いです。
一番費用がかかるのは発表会です。これもお教室によって本当に変わってきますが、出演費、お衣装代、先生へのお礼などトータルして少なくとも4万円以上はかかります。
また、レッスン着については、
バレエシューズ、タイツ、スカートまたはズボン、レオタード、Tシャツ、といった格好で受けられる方が多いです。
レッスン着もおしゃれに着こなしている方がいらっしゃったりと、ウェアも楽しんでいる方が多い印象です。
バレエを始める前にオススメのストレッチ
レッスンの前にストレッチを行うことで、怪我の防止やパフォーマンスの向上につながります。
<足>
硬めのボールを足の裏で踏むと足裏の筋肉をほぐすことができます。
また、足の指に手の指を絡めて足首をゆっくり大きく回すと足首や足の裏の老廃物を流すことができ、足がスッキリして動かしやすくなります。
ふくらはぎ、膝裏、裏ももを伸ばすのには前屈が一番効果的ですが、無理に行うと腰痛の原因にもなりかねません。まずは、膝を曲げて足の裏を上から手で持ちます。そのままゆっくり息を吐きながら膝を伸ばしていきます。無理に伸ばし切らなくていいので、手が離れはしない限界のところでキープしましょう。片足ずつ行うのもとても良いです!
<上半身>
首もゆっくり回しておきましょう。
背中や腰をしっかり使うためにも肩甲骨周りをほぐしておく方が良いです。肩甲骨のストレッチは後ろで手を繋ぎ、そのまま息を吸いながら肘を伸ばしていきます。何度か繰り返すと肩甲骨周りが解れてきて可動域が広がります。
他にも、いろんなストレッチがあり、その日のコンディションに合わせたストレッチができると怪我の防止ができるだけでなく、何より踊りやすさを感じることができるようになります。
バレエを始める上で、体が硬いことでお悩みなら一度マイフッドジムでストレッチやヨガをしてみませんか?
まとめ
大人からバレエを始めるにあたり躊躇しがちなお悩みについて、いくつかふれてみました。
バレエには数多くの魅力があります。バレエを通じてより健康的になれたり、姿勢が美しくなったりと体にとって良いことがたくさんあるだけでなく、心もスッキリすることができます。何よりも芸術の世界なので、踊りながら世界観を表現することもバレエの魅力の一つです。
このブログが背中を押すきっかけになれば幸いです。何か、ストレッチや体のことでご相談があればお気軽にぜひマイフッドジムにお越しください!
NEW
垂水区パーソナルジム【マイフッドジム】の魅力 #垂水区パーソナルトレーニングの魅力 #垂水区 #パーソナルトレーニング #魅力
query_builder 2025/02/14パーソナルトレーニングキックボクシングヨガダイエット 垂水ジムストレッチ初心者筋トレ体験